早いもので明日から12月、今年も残すところ1か月となりました。
皆さんの2017年は如何でしたか?
二十四節気では12月7日は大雪(たいせつ)、12月22日は冬至です。
冬至はご存知の通り、昼(日の出から日没まで)が短く、夜が一番長い日です。
冬至の事を一陽来復(いちようらいふく)とも言い、この言葉は中国のバイブルとも言われる易経に出てくる言葉です。
陰が極まって陽となるという意味で、風水の太極図(陰陽図)にあります。
冬至は太陽の力が一番弱い日ですが、翌日から徐々に力を増していくということであり、雲も徐々に吉に転じていくという意味もあります。
陰から陽へと変化の日、この日を境に気持ちを切り替えるのもいいかもしれませんね。
桃花風水という中国の古くから伝わる、異性を引きつける恋愛運アップの秘術があります。
もう一つ、ロマンス、恋愛のことでもあります。
各人が持つ桃花方位に適切な色の花瓶を置き、適切な日に生花を生けることで異性と出会いが期待できる恋愛アップ術が桃花風水なのです。
必要なものは生花と花瓶のみ、下記の桃花日に桃花方位で生花を生けるだけです。
ぜひ試してみてください!

さて12月の恋愛運は?
生年 桃花日 花瓶の色 方位 花の種類(例)
子年 12/12 白 西 白いアネモネ
丑年 12/9 赤 南 赤いポインセチア
寅年 12/18 緑 東 スーパーグリーン
卯年 12/15 青 北 クリスマスローズ
辰年 12/12 白 西 白いポインセチア
巳年 12/21 赤 南 赤いガーベラ
午年 12/18 緑 東 ハクサンタイゲキ
未年 12/15 青 北 チョコレートコスモス
申年 12/12 白 西 白いガザニア
酉年 12/21 赤 南 赤いベゴニア
戌年 12/18 緑 東 緑のトルコキキョウ
亥年 12/15 青 北 黒いダリア
注意
1月1日から2月3日生まれの人は前年を生まれ年とする
(例)1967年1月30日生まれ → 未年ではなく午年
1)方位は家の真ん中から測る。磁石(コンパス)で測ると良い。
2)桃花方位がトイレ、お風呂場、押し入れの場合はリビングルームでの桃花方位を使う。
3)花は切り花であること。土に付いた花は用いない。
4)花瓶は口が大きいこと。少ない花では効果が表れない。
5)水は常に新鮮であること。花が枯れたら、次回まで待つ。
6)花瓶の色、桃花方位、桃花日は守ること。